令和7年度の求人情報について

1/20 更新

新たに下記の職種を追加で募集します!詳細は要項をご確認ください。
・事務補助(1~2名程度)

R7事務補助募集要項.pdf




令和7年度採用の求人を募集します。募集職種・応募方法等については、以下のとおりです。
「ぎふ長良川の鵜飼」スタッフとして一緒に働いてみませんか?

令和7年度船頭募集ポスター
〇募集職種

①船員(観覧船の操船、接客)
②踊り子
③準備係(観覧船積み込み品の準備、維持管理等)

〇勤務内容、雇用条件等

以下の募集要項(pdfファイル)に記載しています。ご応募前に必ずご確認ください。

R7船員募集要項.pdf
R7踊り子募集要項.pdf
R7準備係募集要項.pdf
〇応募方法
次のいずれかの方法で、鵜飼観覧船事務所へ書類を提出してください。
・鵜飼観覧船事務所(〒500-8009 岐阜市湊町1-2)へ船員登録試験申込書を提出

【応募期限】令和7年2月14日㈮(必着)

〇船員登録試験申込書について

郵送または窓口で提出される場合は、こちらからダウンロードしてご記入ください。

(PDF)船員登録試験申込書.pdf
(word)船員登録試験申込書.docx

※船員以外の職種(踊り子、準備係)の場合も同じ様式を提出してください。




【船頭インタビュー】

現役の船員の皆さんに、鵜飼観覧船の船員がどんな仕事かを教えてもらいました。応募を検討される前に是非、ご確認ください


1 船員としてのやりがい
・乗船客との触れ合いが楽しい。帰りがけに「楽しかった」と言ってもらえるのがうれしい仕事
・最近外国人のお客様が増えてきたが、日本の伝統文化である鵜飼を紹介できること、自分がそこに関われていることがうれしい。英語でコミュニケーションが取れるようになりたいと思っている
2 船員になってみて感じること
・高級観覧船が新たに導入され、お金をたくさん出しても良い鵜飼が見たいという需要が多くあることを知った。観覧船に乗られたお客様に楽しんで帰ってほしい
3 何故、船員になろうと思ったのか
・鵜飼が好き、川が好きで船員をはじめた
・鵜飼そのものも知らなかったし、船員という仕事を募集していることも知らなったが、そんな仕事もあるのだということで興味がわき、応募した
4 船員のここを見てほしい
・櫂や竿を駆使して操船している様や、お客様に喜んでもらうよう頑張っている様を見てほしい
・観覧船とは別に、小型の警備船が何隻も待機している。お客様に安全に楽しんでいただくためにそうした船で仕事している船員がいることも知ってほしい
5 鵜飼のみどころ、観覧船から見る鵜飼の魅力は?
・天気や川の状況は毎日異なり、1日として同じ鵜飼はない。その日の状況に合わせてお客様に楽しんでいただける鵜飼をお見せしている。観覧船から間近に見える迫力ある鵜飼漁を楽しんでほしい
6 新たに船員に応募する人へ(メッセージ)
・やればやるほどのめり込む仕事。毎回川の状況が変わる中、竿や櫂での操船は奥が深い
・まずは慣れること。慣れるとどんどん難しさが分かってくる。職人の世界と似ている
・お客さんを楽しませる説明など接客と、安全に船を運航する操船技術。全く異なるスキルが要求される仕事だが、そこにやりがいがある